スクリーンをかけるときに大切なのは、自分のスクリーンによってスクリーンをかけられた人がどの方向に移動するかを考えるということ。変な角度でかけるスクリーンに意味はないのです。
スクリーンの角度が悪い
ボールの無いところでのスクリーン。トマやビンスはスクリーンをかけてはくれるが角度が悪い。スクリーンをかけられた人は、基本的にスクリーナーの背中の方向にむかって走っていくことになる。しかしトマやビンスのスクリーンを使おうとすると、スペースの無いところにいかなければいけなかったり、おそらくパスが来ないであろう方向にいかなければいけなかったり、時にはエンドラインの外側に走っていかなければいけなくなる。
仮にスクリーンをかけてその人を走らせ、スクリナーが自分の周りにスペースを作ってボールをもらうというのなら話はわかる。しかしそうだとしたらあまりにも位置が中途半端。きっと何も考えずにそうしてしまっているというのが実際のところ。
自分がいなくなったところにスペースがある
誰かがいる場所に移動してスクリーンをかけていれば、スクリーンをかけた瞬間は自分がもともといた場所にスペースができているはずです。そこにスクリーンをかけた味方を走らせるイメージを持つといいと思います。例えばビンスなら、ボールが45度の位置にあるときに逆サイドのポストからトップやハイポストにバックスクリーンをかけるとか。自分がいなくなったローポストに、味方を走らせるわけです。もともとトップにいた味方がいなくなれば、今度は自分がその位置でボールをもらって勝負することもできますね。
トマも同じようなスクリーンが使える。逆サイドにボールがあるときに、45度からトップの選手に裏からスクリーン。自分がいなくなったところに味方を走らせて、自分はトップでボールをもらうとか。
スクリーンを使う人がどの方向に移動するか考える
大きく移動せずその場でスクリーンをかける場合は、自分のスクリーンによってスクリーンをかけられた味方がどの方向に移動するのか、ということを考えてスクリーンをかける必要があります。自分のスクリーンの角度によって味方の行く方向が決まってしまうのですから、そのスクリーンが意味のないものにならないように、しっかり考えておかなければいけません。
ビンスはポストからスリーポイントラインの方向を向いてスクリーンをかけることが多いけど、そういうスクリーンをかけるとかけられた人はリング方向に走るしかなくなる。でもリング方向にはビンスのディフェンスもふくめて人がたくさんいるので、それが即チャンスにつながることは少ないです。だったらローポストのあたりで内側を向いてスクリーンをかけ、味方をスリーポイントラインの外側に向かって走らせるようにする。そうすると45度のあたりで味方がパスを受けることができて、ビンスはその場で面をとればパスを受けて1対1をすることができる。こっちのほうがビンスの得意なオフェンスができていいのでは。
ということで、スクリーンをかけるときはかけられたほうがどう動くかまで考えてかけないと意味がないよという話でした。慣れないとここまで考えるのは難しいかもしれないけど、スクリーンが効果的に使えるようになるには避けてはとおれないです。頑張って練習していきましょう。