自分がファウルしたかどうかわかってない人(主にイセ)がいる。ゲーム中ボールをうばったときに「ファウルだったかもしれない」とその場で立ち尽くす。誰かにファウルだ、ファウルじゃないと言われるのを待っている。そういうのはできるだけ無くしていきたい。

自分の動きが把握できているか

まず自分がどういう動作をしているか把握できていないという点が問題。必死に動いているときは自分の体への意識がにぶくなることがある。ボールを奪うために一生懸命になりすぎれば、体が接触したかどうかがわからない、自分がファウルをしたのかどうかがわからないということもあるかもしれない。しかし、自分の体がどう動いているかわからなくなるほど、ボールだけに意識を集中させすぎてはいけない。なぜならそういう「心に余裕のない状態」では良いプレーが生まれないから。

ファウルするイセ

上の画像はヤマザキのジャンプに対して横から体当たりしてボールを奪おうとするイセ。二人ともジャンプ力がめちゃくちゃスゴイが、イセはボールに意識を集中させすぎていて体が「横からぶつかっていっている」ことがわかっていない(もちろんファウルだ)。その後何もなかったかのようにプレーを続行させたことからもそれがうかがえる。

体の接触を完全に無くすことはできないし、むしろ体の接触を制することが有利にプレーする秘訣でもあるから、自分の体がどう動いてどのように相手に接触しているかというのは常に意識しておかなければいけない。夢中になってわからないときがあったとしても、「今の接触はどうだったか」とすぐに自分のプレーを振り返ってみることが大切。

何がファウルで何がファウルじゃないか

下の画像はファウルなのかどうかわからず立ち尽くすイセ。ディフェンスをしていてボールを奪ったんだからすぐ攻めればいいのに、ファウルだったかどうか判断できずに止まってしまっている。他の選手も同じ。誰も体が前に向いていない。

立ち尽くす伊勢

自分がおこなったプレーまたは目の前で起きたプレーに対して、それがファウルかファウルじゃないのか自分ではっきりと判断ができず、誰かの判断を待ってしまっている。イセは「俺ファウルとかファウルじゃないとかよくわかんないんすよピョン」などと言いそうだが、上でも書いたように接触を制することはいいプレーをするために必要不可欠なことだから、どのような接触がファウルになってどのような接触ならファウルにならないのかは知っておく必要があるだろう。

おぼろげな理解でもバスケをすることはできるが、プレーの質を高めるならルールを正確に理解することは避けては通れない。うまい人ほどルールを熟知してるよね。わからないならそのままにしておかずに、誰かに聞いたり自分で勉強したりして一つずつ覚えていきたいところ。

今回はたまたまイセのプレーを取り上げたけど、イセ以外にもファウルの判断ができない選手は何人もいる。みんな審判ができないし。じょーなんかは審判が結構うまいけど、それはルールをちゃんと理解してるから。ルールを理解すればプレーもそれなりになるよね。全員で勉強していきましょう。