今回の練習日誌はミキが書いてくれました。まだまだプレーを深く見ることができていないですが、目に見える状況をそのまま表現できているとも感じます。ミキの目にはこういうふうに映っているということで、そこからもいろいろな学びが得られそうです。

ミキの書いた練習日誌

昨日見てたんですけど…パスを受けて一対一を狙うとこはいいのですが…でも 無理矢理一対一して角度の悪いとこからうつより、パスをした方がいいなってところがありました。あと ディフェンスをぬいてカバーがくる前にJS or 合せのプレーの方がいいと思う部分がたくさんありました。

あと ディフェンスでは相手にカットされてそのままディフェンスを諦めてシュートされる部分がよくあります。でもまだ シュートされてないのでまだ入る入らないとかわかりません。もしかしたら諦めないでディフェンスをしたら自分達ボールになるかもしれません。諦めることはよくないと思います。

ルーズやreboundはとるという気持ちがあれば絶対にとれる。と思いました。ボールが落ちたら絶対スクリーンアウトしたほうがいいと思いました。

00

1対1での攻めが多いと映っている

ミキの目にもオフェンスが1対1ばかりだというふうに映っていることが、この日誌からも明らかです。1対1をするのはいいけど「それしかできない」っていうのは問題です。1対1をするのであれば、その後のパス(ディフェンスを抜いてヘルプディフェンスを自分に引きつけてのパス)も考えてやらなければいけないだろうし、周りの人たちは他の人が1対1をしそうになったら、合わせて動く準備をするべきです。

今書いていて思ったけど、「1対1をしそうだな」っていうのがわかってないのかもしれないね。普段からその人のプレーとか判断をよく観察しておいて、こういう場面ではこういうことをしそうだなっていうのがわかっている状態にならないと。それができるのが「チーム」だよね。

カットされてディフェンスに戻れない

相手にカットされてそのままディフェンスを諦めてシュートされる、というのが少しわかりづらいですが、ようはターンオーバーになったときにディフェンスに戻らないという話しですね。これは「戻る気がない」ということが一つの問題であるものの、もう一つ大きな問題があって、それは「そこでミスする!?」っていう場面でのミスが多いということです。

もちろん目の前に起こったこと(ターンオーバー)に対して素早く反応して、ディフェンスに戻るということはできなければいけないことです。でも、まさかミスするとは思っていないところでミスが起こったりすると、反応することが難しくなります。例えばボールの無いところでスクリーンをかけあっているときに、逆サイドでターンオーバーが起きてしまったらなかなか戻れないですよね。

厳しい相手と戦っていていかにもミスが起こりそうな場面であれば、自然と体が引き気味になって戻りやすくなりますが(強い相手でも引いちゃいけないんだけど)、特に強くなくてプレッシャーも弱く、落ち着いてプレーしていられるような相手と戦っているときなんかは、誰も「そこでミスが起こる」とは思っていないわけです。それでもターンオーバーになったら戻らなきゃいけないけど、ミスの可能性が予測できているような場面に比べると、非常に「戻りにくい」。

そういうのってだいたいしょーもないミス(相手のプレーで影響を受けてミスするのではなく、ディフェンスの位置をよく見ないでパスをしてしまったりする自滅のミス)であることが多いので、そういうミスをなくしていくという考え方も必要かなと思います。