「ボールを持つ前に周りを見ておく」

これさえできていれば、走る、止まる、跳ぶなどの基礎動作の質が低くても、周りに合わせてそこそこ良いプレーができる。逆にこれができないと、他人と自分とのプレーのつながりがなくなり、自分一人でバスケットをすることになる。単発のオフェンス、バラバラなオフェンスが多いのはここが原因。

振り返ってすぐにパス・動き出した瞬間にパス

ボールを持つ前に周りの状況が確認できていれば、ボールや人の流れを崩さずにプレーすることができる。しかし多くの人はボールを持ってから周りを見ているので、そこで流れが途切れてしまっている感じがする。「周りを見ながらキャッチする」というのができていないのかもしれない。

みんな一生懸命走っている中、一人何かに向かって土下座するいそっち。
土下座いそっち

最近気がついたのは、「ボールを持つ前に周りを見ている人」は、ボールを持った瞬間は違う方向を見ていたとしても、記憶をたよりに他の場所の状況を予測できているということ。だからパスをキャッチしながら次のプレーを準備できるし、振り返った瞬間や味方が動き出したのを見た瞬間にパスを出すことができる。

でもボールを持ってから周りを見る人はキャッチ後に、見て、準備して、パスという手順をふんでプレーしている。「見て、準備して」はキャッチのときに終わっておくべきだが、それをキャッチしてからようやく始めるような感じだ。だから次のプレーが遅くなってしまう。

見えていない方向にも意識を

ボールを持って右方向にパスを出そうとする。でもディフェンスが反応していてパスが出せない。そこで左方向にパスを出そうと左を向く。その時、右方向への意識が完全になくなってしまう。自分の顔が向いている方向に100%の意識を向けてしまっている。

アベッチ降臨。
アベッチ降臨

右にパスを出そうとしてダメで、左方向に向いた時、右方向にも意識は30%くらい残しておきたい。そっちにもう一度チャンスが生まれる可能性があるから。ボールを持たずに走っているときなら、自分の顔が向いているところとは別のところに50%くらいの意識を向けておきたい。そうするとボールをキャッチする前から周りの状況を把握することができて、キャッチした瞬間に次のプレーを仕掛けることができる。

できている人にとっては当たり前にできることだと思うけど、できていない人ができるようになるには相当な訓練が必要。改善には時間がかかることだけど、これはコートの上だけでなくて日常生活の中でも練習できると思うから、工夫して練習していきたい。

べんぞうさん、渡したいいいものがあるので、なんとか練習来てください!