どうも、リーダーです。ここ最近はずっと「動き方」の練習をしています。フォーメーションを一つ作って、全員が全てのポジションでそのフォーメーションを動けるように練習しています。もちろんこのフォーメーションは試合で使うために練習しているんですが、実はそれだけが目的ではありません。

動きのルール作り

「動き方がわからない」という人(自覚している場合もあるし、自覚できていない場合もある)は多いですが、それは「動き方のルール」を作ってやると解消されます。また、一つルールが定まることで、そのルールを基準にした応用の動きを考えだすことができるようにもなります。ルール(基準)が定まっていないとこれがなかなか出来ません。

今やっているのは「一つの基準を作る」作業です。OTKさんがよく言うように、今は「自分勝手に動きすぎ」です。みんな自分勝手に一斉に動くからぐちゃっとなってしまっている。それを解消するためにも、ここで一つの基準(共通のルール)を作ってぐちゃっを解消したいと思っています。

さらに、このフォーメーションの動きが体に染み付いてくると、フォーメーションを使っていないときでも、同じような状況になった時に自然に体が動くようになります。なんの打ち合わせもせずにフォーメーションのような動きを発動させることができるようになるんです。そういうのが「チームプレー」を生み出します。私の中ではこっちのほうが目的としての重要度は高いです。

このタイミングでスクリーンをかければかかる。この位置を狙えばズレができる。そういう感覚を身につけてほしいです。

パスを貰おうとする村山さん

トマが某所でこんなコメントを残していました。

「あのスクリーンはITAさんと同じチームになって、ITAさんがトップにいるときに急に思いつきました。」

これはまさに狙いどおりの効果があらわれているわけです。他の人もこんな感じになってくれるといいなと思います。

動きのバリエーションを増やす

「動きのバリエーションを増やす」という目的もあります。少し前のフォーメーション練習でべんぞうさんがフレアの動きをしなければいけないところでカットインばかりをしてしまったということがありました。これは自分の中にカットインのイメージはあるけどフレアのイメージが無かったからです。それでは試合で広がる動き(中にスペースをあげる動き)ができるはずもありませんよね。

また、自分でボールをもらいにいく動きはみんなするけど、「スクリーンをかけにいく動き」ができている人はあまりいません。そういう人はフォーメーション練習をやってもスクリーンをかけに行く動きやかけ方がぎこちない。そういうのもこのフォーメーションの練習の中で練習することで、イメージを作っていってほしいです。

現状は動きのバリエーションが少なくて、もともと癖になっている動きしかできていない状態です。だからいつも動きがいつも同じで、単調。自分のなかにはまだ感覚がない、新しい動き方を練習していくことで、そういうのを解消していきます。選択肢(バリエーション)が増えれば癖は癖ではなく「選択肢の一つ」になります。

という感じでですね、あの練習にはいろいろな意味があります。今後はエンドラインからのボール出しの動き、サイドラインからのボール出しの動きも作っていきます。今の動き方に慣れたら、次の新しい動きの練習もします。いろいろと練習していきたいので、何かいいフォーメーションがあったら教えて下さい!