何度か同じようなことを書いているかもしれないけど、とても大事なことなので再び。パスは強ければいいっていうものじゃない。相手が取れないほど強いパスを出してはいけないし、キャッチしにくい難しいパスもNGです。大切なのはパスに思いやりがのっていること。今一度自分のパスを振り返ってみてください。
相手が取ってこそのパス
パスは自分以外の味方にボールを渡すプレイです。投げたボールを相手がキャッチできなければ、それはパスとして成立していないということです。キャッチミスの場合もありますが、パスの精度を高めるためにはレシーバーのキャッチミスとして考えるのではなく、その人がキャッチしやすいパスを出せなかったパサー(自分)が悪かったと考えて、なにか改善できるところはないか探してみましょう。
我々のような経験者と初心者、男子と女子が一緒に練習しているようなチームの場合は、いつもの調子でパスを出してしまうと相手が取れないということがしばしば起こります。そうなったときに、どうやったら相手に合わせたパスが出せたのか、どういうパスなら相手は取りやすかったのかということを考えるようにしたい。キャッチに高度な技術(相手にとって高度な技術)を求めるようなパスは出さないようにしましょう。
相手の想像通りのパスを出す
キャッチミスを起こさないために大切なのは、「レシーバーの想像どおりのパスを出す」ということです。パスを受け取る人が想像していたパスとは違うパスがくると、キャッチミスが発生する確率が非常に高くなります。想像以上に速いパス。想像とは違うタイミングのパス。想像とは違う位置へのパス。予測できないパスをキャッチするのは、経験者でも難しいです。
私が気をつけているのは、「相手が準備できているときにパスを出す」ということです。例えば、ワンテンポ遅らせてパスを出すとか。ワンテンポ遅らせることでチャンスが失われてしまうかもしれませんが、キャッチミスでターンオーバーになるよりはマシ。パスがしっかりつながることのほうが大事です。
また、相手が動いているときはキャッチの準備ができるようにわざと少し浮かせてパスを出しています。そうすればパスが出る瞬間は準備できていなくても、ボールが手元に来るまでに体勢を整えることができます。ふわっとしたパスはスティールされるリスクも高いですが、浮かせたパスを出してスティールされそうな場面なら、その選手にはパスを出さないようにします。
あとは、パスを出す瞬間に相手がまだ自分のほうを見ていなかったら、バウンドさせてパスを出すようにしています。そもそもボールの位置に気づいていない人にパスは出せないですが、こちらの位置には気づいていて振り返ろうとしているけどまだ背中を向けているようなタイミングでは、バウンズパスを出して音によってボールの位置をしらせつつバウンド後のゆっくり動くボールをキャッチしてもらうようにするとパスがとおります。
パスには思いやりがのる
ここしかないという針の穴を通すようなパスを出し、その難しいパスを相手がキャッチしてシュートを決める。そういうプレーができると最高に気持ちがいいです。同じレベルでプレイできる人とは、そういうパスを積極的に狙っていきたい。しかしそれは相手にキャッチできるだけの技術があることが前提です。普段の練習ではそうでない場合も多いはずなので、まずはミスが少なくなるように相手が安心してキャッチできるようなパスを出すようにしましょう。相手のことを思いやったパスが出せるか。次の練習から意識してみてください。