「体の使い方」に関する気づきを紹介します。何かヒントになるものがあれば。

肘から先はリラックス

肘、手首は胴体の力をボールに伝えるためにリラックスした状態にしておかなければいけない。シュートの時にボールを押し出すのは胴体(肩)、肘や手首は肩の動きに従って動いていくだけ。肩が主、肘から先が従の関係。よりコンパクトな動作で正確なシュートをうつためにはこういう動作が必須。

胴体(肩)が動かない人はこの主従関係が逆転した状態でシュートをうってしまっている。肘や手首の力を使ってボールを飛ばさなければいけないので、飛距離が伸びず、また故障(怪我)の原因にもなる。こういう動作の特徴としては、ボールを頭の上まで振りかぶる、動作が下から上へ向かうのではなく、後ろから前へ向かっている、手首に強い力感を感じる(見る方も動作する人自身も)などがある。

「手首のスナップをきかせる」「手首でうつ」などの「手首の返し」を必要以上に意識した動作は良くない動作。手首が「主」になってはいけない。手首に力を入れると手首が固まる。手首が固まると手首を返す動作が遅くなる。手首を返す動作が遅くなると飛距離が伸びなくなる。遠くに飛ばそうとして手首に力を入れれば入れるほど、ボールは飛ばなくなる。

パス動作においても同様に、肘から先は特にリラックスさせておく必要がある。ボールを押し出すのは肩と胸の役目。肘から先はそれに従って動く。「手首のスナップをきかせて回転をかける」などということを意識してしまうと一気にパススピードが落ちる。手首に力が入れば入るほど・・以下略。腕がしっかり回って(内旋)肘が開き、さらに「胸」がきいた動作が出来る必要がある。腕を回すときは手首で回すのでなく、肩で回す。手首で回すと手首が固まり、以下略。

膝から先もリラックス

下半身についても同様。つま先で蹴る動きは足首を固める。足首を固めると動作がにぶる。股関節で発生させた大きなパワーを床に伝えるためには、足首と膝がリラックスしている必要がある。足首や膝の柔らかさがない動きはどこかギクシャクして見える。

ただしこれは「膝のバネを使う」とか、そういう動きとはまた違う。常に膝に力感を感じながら動くような動きは良くない。外部から接触があったときに簡単に膝を怪我してしまうし、外部からの接触がなくても自分の動作でいずれ膝が故障する。

ひょろい体

膝を怪我すると膝周辺の筋肉を鍛えろと言われることがあるが、膝周辺の筋肉を鍛えて膝を固めれば固めるほど、膝にかかる負荷が大きくなり、問題が改善しない。膝を怪我するのは膝が弱いからではなくて、膝に不必要に力が入っていること、膝が主となっている動作が原因。そこを改善できなければ、一定期間運動を止めることで痛みがなくなったとしても運動を再開したとたんにまた再発することになる。股関節が主となり、膝や足首は従となるような動作を身につけなければいけない。

胴体が動かない、つまり「動き方を間違っている」のが問題。動き方が改善されれば発揮できる力が大きくなる。そうすればひょろい体でも戦えるようになる。と信じて練習している。