どうも、リーダーです。興味深いコメントをいただきましたので、記事にして回答したいと思います。長いですが学びのある内容になっていると思うので、じっくり読んでみてください。
納得できない指導
いただいたのは、以下のようなコメントです。
悩みというか、意見聞いてください。そして意見聞かせてください。
バスケにおいて(バスケに限らず)力を抜くって大事なことだと思ってます。
それと無駄な動きを極力少なくするってことも。でも部活をやってると、もっとがむしゃらにやれだとか、もっと一生懸命やれだとか、常に当たれだとか、もっとキビキビやれだとか、もっと脚動かせだとか、最後まで走りきれだとか、常に全力でやれだとか、高校生らしくやれだとか、力んでるやつは頑張ってる、力むことこそ素晴らしいみたいな感じです。
ディフェンスとかでそこまで動かなくていいだろってくらい無駄な動きの奴が一生懸命でよろしいって感じです。バスケをやってるというよりは、部活という教育的な道徳的なことをやってるって感じです。
バスケ的には無駄でも、根性論的、教育的には必要というか。うまく言えないんですけど。
無駄に疲れてるなって思うことが多々あります。
むしろわざと疲れさせてんじゃねーか(非行防止?)って思うことも。
素直に従うべきなんでしょうか?それと、大会の下位回戦とか弱い(って言うのもあれですが)相手とやるときに、急にオールコートマンツーやらされて、大差で勝て!ってのが理解できません。
今までの指導者、全員そんな感じでした。
バカみたいに点差つけて勝つ意味が何なのか理解できません。
弱いものいじめにしか思えません。
極端に言って相手より1点多く入れれば勝ちなのに。
そんなところで無駄にはりきって体力使って、上位の相手とやるときには体力残ってなくてボロ負けってことが多々あるんです。
もうあほじゃねーかと。ギャグじゃねーかと。
マラソンでいうなら、最初から全力疾走して途中棄権みたいな感じじゃないですか。
こんなんだから、大会の緒戦とか弱い相手とやる時が嫌で嫌で仕方ありません。
やらされてる感が半端ないです。自分が監督だったら、「緒戦だし1点でも勝てばいいから」って言って選手を送り出します。
そっちのほうが伸び伸びできる気がするし、気持ちも楽だし、無駄に体力も使わないと思うし。
強い相手のときこそ万全で思いっきりやるために。とにかくバスケと部活は違うんだなって感じてます。
っていうより部活のせいでバスケが嫌いになってるって感じです。
最近は部活にでるのが憂鬱で仕方ありません。
バスケは大好きなのに。
やっぱり自分の考えがおかしいんでしょうか?PS.バッシュがキュッキュ、キュッキュ鳴るのも無駄な動き故なんでしょうか?
簡単にまとめると、「部活の指導に納得できない」という内容です。いくつかにテーマがわかれているので、順に私の考えを書いてみます。
がむしゃらなプレーは必要か
ムダに力を入れない(ムダな力を抜く)ことは大切です。無駄な動きも少なくしていかなければいけないでしょう。しかしそれは、手を抜いてもよい、ダラダラしてもよいということではありません。なんのために「力を抜き」、「無駄な動きを無くす」のか。それは当然最高のパフォーマンスをするためです。私は「がむしゃらなプレー」「一生懸命なプレー」「常にプレッシャーをかけ、足をたくさん動かして最後まで走りきれるプレー」は必要だと考えています。私が目標にしている人たちは、まさにそういう動きをしているからです。それを実現するために、動作について、無駄の無い動きについて考えているわけです。そのための脱力であり、そのためのコンパクトな動作です。それを大前提として。
力んでいる動きとそうでない動きを見分けられない指導者がいるのは事実です。また、力んでいる動きは見た目には「頑張っている」ように見えるので、力んだ動きを賞賛する人は少なくありません。私は「同じ結果が得られるのであればより楽にそれを達成するほうが優れている」と考えますが、「楽をするなんてけしからん」と考える人もまだまだ多いです。歯を食いしばってつらいことに耐え、地道な練習を重ねた結果やっとのおもいで目標を達成する。努力とはそうでなければいけないと考えている人もたくさんいるでしょう。
コメントを読む限りでは、ぽっくんさんの指導者はそちら側の人かもしれません。しかし、その指導者の方も「わざと疲れさせようとしている」なんていうことはなく、上記のような信念のもと一生懸命指導しようとしてくれているのではないでしょうか。
バスケ的にはムダでも、根性論的、教育的には必要
「バスケ的にはムダでも」と考えているかどうかはわからないですが、「根性論的、教育的には必要」とは考えているかもしれませんね。それが指導として正しいかどうかは置いておいて、学校教育の一環である部活動では、そのような考えのもと指導が行われるのは決して悪いことではないと思います。むしろそういうふうに指導しなさいと偉い人に言われるんじゃないでしょうか。人間性を磨くとか、一つのことをひたむきに頑張るとか、どんなことでも全力でやりきるとか。そういうことを大切だと考え、指導してくれている。そう思えば、そのやり方があっているかどうかは別として、指導者の方の気持ちも理解できなくはないと思います。
素直に従うべき?
そういう指導が理不尽だと感じるのであれば、指導者の方と話し合いの場を設けなければいけないでしょう。ぽっくんさんもコメントからバスケのことを深く考えているような印象を受けますし、ぽっくんさんの意見は間違っていないとも思います。その意見を指導者の方に伝え、普段の指導に取り入れてもらうことは不可能ではないはず。そういう指導もわかるしありがたいと思っているのですが・・というスタンスで話をすれば、きっと聞いてもらえると思います。
>弱い者いじめ
>マラソンでいうなら最初から全力疾走して途中棄権
マラソンの例え、うまいし面白いですね。私も必要以上の大差で勝って後味を悪くした経験があります。ただ、手を抜いて勝つのも相手に失礼だと思うので、私が指導者なら控え選手を積極的に使いたいと考えます。スターターの体力温存もできるし、控え選手が経験を積んでうまくなればチームとしてもレベルアップすることができるからです。
私は決してぽっくんさんの考えがおかしいとは思いませんが、「気持ちよく勝ちたい」という想いは指導者でも選手でも誰もが持っていると思うので、大差で勝て!って言いたくなるのもわからなくはありません。ただ、そこでの体力消費が次の試合に影響を与えているというのなら、それは戦術ミスというか、考えが浅はかだと言わざるを得ないでしょうね。指導者の方がそれに気づいていないのなら、プレイヤーが指摘してもいいと思います。
バスケと部活は違う
バスケはバスケですが、学校の部活動ではバスケのために合理化された指導が行われるとは限らないということではないでしょうか。しかしこちらの働きかけで指導者の方を変えようとするのはめちゃくちゃ大変なので、与えられた環境の中で自分が楽しむためには何をすればいいか、ということを考えてみてもいいかもしれません。
>バッシュがキュッキュ、キュッキュ鳴るのも無駄な動き故なんでしょうか?
バッシュが出すキュッキュという音は気にしすぎる必要はないですが、「バッシュに過度なグリップ力を求める動き」はよくない動きだと思います。
納得いかない部分があるようですから、話し合いをするのが重要かなと想います。誠意ある態度で話をすれば、指導者の方もきちんと話を聞いてくれるはず。話し合いは、こちらの言い分が100パーセント通ることはほとんどないですから、お互いが歩み寄り、「そういう内容なら納得できる」というところで折り合いをつけることを目標にすると良いでしょう。以上、参考にしてもらえれば。
ディフェンスについて補足を。
JBLやNBAを見ていても、常に40分間フルにオールコート、またはスリークォーターからプレッシャーをかけて(スティール狙いの)ディフェンスしてるのは見たことないんですよね。
勝負どころや、時間帯によってプレッシャーをかけにいくとか、当たってスティール狙いにいくのは分かるんですが。
うちの監督は、40分間やみくもにただ当たれ!プレッシャーかけろ!とか言ってて、ペース配分とかも何もなく。
考えてディフェンスができないというか。むしろ考えてやるなというか。かけひきとかも何もなく。
だから疲れが半端ないんです。力も常に入った状態ですし。
攻めるディフェンスは勝負どころでやるものであって、40分間やらせるのはどうなのかなって感じてます。
体力いくらあっても足りないよって。
それと3Pラインより内側だけ(3Pライン後方からでも入るシューターのマークは別として)を守ればいいんじゃないかって思ってしまうんです。
ディフェンスのほうから動いてスティール狙っていくディフェンスじゃなくて、入ってこさせないディフェンスというか。
外側でパス回させるぶんには全くかまわないと思うんです。
でもうちの監督はパス回させるな!とか、ドリブルさせるな!とか、失点許すな!とか、とにかくガチガチに相手の全てをディフェンスしろって感じで。
そんなんプロでも無理ですよと。ジョーダンでも無理ですよと。(池上でも無理ですよと。)
とにかく選手の体力が全く減らないと思ってるようなんです。
無茶な注文が多いというか。
監督自身、プレイヤーとしては経験がない(高校で部活に入ってすぐに辞めたようです)というのが理由かもしれません。
そんなんだから選手の気持ちが全くわかってないというか。
とにかくその指導のせいで、バスケするのが嫌になっていってるんです。
ただ毎日疲れるために部活に行ってると言っても過言じゃなく。
まぁここで監督に対しての愚痴を言っててもしょうがないんですけどね。。。
話し合うべきなんでしょうけど、そんな意見言えるような雰囲気というか立場でもなく。
聞いてほしくてここに書き込みました。
考え方は決して間違ってはいないと思います。私もどちらかといったらぽっくんさんに近い考え方をします。その指導者の方はもしかしたら勉強不足かもしれませんが、ここで他の第三者の批判はしたくないので、その考え方の是非にはあえて触れませんでした。
ご自身でもわかっているように、愚痴ってもしかたがないんです。もちろん、私も愚痴を言いたくなるときもあるし、愚痴ってすっきりする気持ちもわかるので「話を聞いてほしい」というのならば、私でよければいくらでも話を聞きますが、愚痴っても言ってすっきりするだけで状況は何も変わらないです。それどころか、言ってすっきりする分、行動へのモチベーションが無くなってしまって、かえって逆効果です。
立場や雰囲気を気にして何もアクションを起こさずにいたら、今後もずっとこの状況が変わることはありません。
一歩踏み出してみてはどうでしょうか。ぽっくんさんの意見は間違っていないと思うので、その意見を相手に伝えてみてはどうでしょうか。直接話がしにくいなら手紙にしてわたしてもいいですし、意見書としてチームのメンバーで書きあって出してもいいと思います。バスケが好きなのに、バスケをするのが嫌。そんな変な状況のままにしてはおくのはもったいない。せっかく部活動をしているのですから、よりよい活動ができるように行動をおこしてみましょう。
バスケに限らず、スポーツってのは本来楽しいものだと思うんですよね。
で、その楽しいってのはけしてなぁなぁでへらへら楽しいって事ではなくてね。この辺を勘違いする人がいるからやなんですけどね。
だって、別にプロじゃない限りお金もらって生活してやってるわけじゃないでしょ?
じゃぁ、何でやってんのっていったら、やっぱり楽しいからでしょ。やりたいからやってるんでしょ。
あたしゃへたくそで周りからあーだこーだ言われますよ。だって下手だもん(笑)
だけど、まぁ、あれです。好きだからへこたれずにやってるわけですよ。
家族からぶーぶー言われながらも
ってことで、「初期衝動」を忘れずにいたいと思う今日この頃。
楽しいか楽しくないかなんてのは所詮本人しだいでっせ。。
PS.どんな試合でも全力でやれってことじゃないっすか?
手を抜くのは失礼だろうと。
であればすばらしい指導者だと思いますが。
>であればすばらしい指導者だと思いますが。
本当のところはどうかわからないですが、
もしかしたらバスケへの理解があまり深くない方なのかもしれません。
一生懸命な方なんだろうなーとも思いますが。
実を言うと、私はぽっくんさんの憤りがよくわかるんです。
似たような経験をしているので、すごく共感できます。
でもあえてそこに同調しなかったのは、
そんなことを言っていても何も変わらないからです。
グチグチ文句を言うことに
時間を費やしてほしくないと思うからです。
指導者が情熱を持って指導してくれているのなら、
たとえ指導レベルが低かったとしても
感謝の気持ちは持ってほしいです。
完璧な指導ができる監督なんていないし、
間違ったことを教えることは誰にでもあり得ます。
私だって毎日のように間違ったことばかり言っています。
だから批判しようと思ったらいくらでもできるんですよ。
でも、それは何も生み出さないです。
他人を批判しても自分は何一つ成長しないんです。
じゃー何ができるかといったら、
自分が成長するために「工夫」するしかないんですよ。
うまくなるために今の環境で何ができるか、
死ぬほど頭を使って考えるしかないんです。
その工夫の過程は絶対に楽しいし、
目標ができれば練習にも積極的に取り組めるようになります。
バスケだってうまくなるし、うまくなれば今まで以上に楽しくなります。
嫌だったことも気にならないくらい楽しくなります。
まだ若いのに、バスケを嫌いになってほしくないなぁと思います。
長々とありがとうございました。
>どんな試合でも全力でやれってことじゃないっすか?
>手を抜くのは失礼だろうと。
それが理解できないんです。
なぜ全力でやらなきゃいけないのか。
なぜ失礼になるのか。
その考えで行くとスタメンを下げて控え選手を出すのも失礼になるような気もします。
温存とか、余力を残すことがまるで悪いことのように言われるのが理解できないん
です。
そもそも勝負なんですから、こちらがやりやすいようにやるのは当然だと思いますし。
天下一武道会で悟空が予選から全力でやるでしょうか?
ウサインボルトが予選から本気を出すでしょうか?
どちらも強い相手の時こそ、決勝でこそ、本領を発揮すると思います。
気軽に先生と意見交換できる雰囲気なら、ここに書き込んでないんですけどね。。。
「はい」と「こんちはっす」しか言ってないような気がします。
というか先生にはそれしか言えません。
ぽっくんさんが言っている「全力でやらない」ということと、のーぶりーさんが言っている「全力でやれ」ということは、全力という言葉を使っているために相反していることを言っているように聞こえますが、実は別々のことを言っています。まとめます。
「全力に見える動き」がはたして最高の結果を出しているのかといったら、決してそんなことは無いはずです。だって本当に「全力」でやったら、頭が働かなくなっちゃうので。短距離走ならそれでいいかもしれないけど、バスケでそれをやっちゃうとダメです。一見、「全力でやっていないように見える動き」のほうが、余裕があっていいプレーをしていることが多いです。うちのチームでも全力でやっていないように見える選手が何人かいますよね。力みまくって動いている人より、彼らのほうがよいパフォーマンスをしています。彼らは「手を抜いている」のかといったら、そんなことはないわけです。そっちのほうがよいパフォーマンスができることを知っているからそうしているだけで、手は抜いていない。むしろ人より一生懸命やっていますからね。
ぽっくんさんが言う「全力でやらない」というのはこういうことですよね。
のーぶりーさんが言いたいのは、「相手への敬意を忘れるな」ってこと。勝負の場で、あからさまに手を抜いたプレーはするなということですね。明らかに手を抜かれて適当にプレーされたら、やられたほうは気持ちがいいものではないです。馬鹿にされていると感じるかもしれません。だから相手がそう感じてしまうようなことは、ルールとしてはやっちゃいけなくはないけど、私個人としてはやりたくないなと思います。勝負に徹するのであればそんなこと気にする必要はないかもしれませんが、相手あっての試合なので私ならやらないです。
のーぶりーさんは手を抜くなと言っていますが、余力を残すことが悪いとは言っていません。私も余力を残すことが悪いことだとは思いません。むしろ過酷なトーナメントを勝ち進んでいくためには必要不可欠なことでしょう。で、「余力を残すこと」と「手を抜くこと」はイコールではありません。例えば頻繁に交代しながら戦うとか控え選手にたくさん頑張ってもらうとかすれば、手を抜かずに余力を残すこともできます。控え選手を使っている時点で手を抜いているということじゃないかと言われればそれまでですが、私はコートに立っている選手が一生懸命プレイすることが相手へ敬意を払うということだと思うので、控え選手がメインで出場することにはなんの問題も感じません。出場している選手がダラダラやってたら問題ですけどね。
>気軽に先生と意見交換できる雰囲気なら、ここに書き込んでない
「雰囲気」というのは元々そこにあるものではなく、自分たちが作り出すものです。まずは先生との信頼関係を築くところから始めるといいのではないでしょうか。いきなり意見を言うことは無理でも、少しずつ話す回数を増やしていってみてはどうでしょう。何か質問するのが手っ取り早いでしょうか。そうやってコミュニケーションを重ねていき、双方向で意思の伝達ができるようになることが大切だと思います。いつも会話の少ない生徒たちが話しかけてくれたら先生も嬉しいと思うんですよね。
>ぽっくんさんが言う「全力でやらない」というのはこういうことですよね
そんな感じです